30代の転職において、仕事を辞めてから転職活動をしたいと考える人は意外と多いです。
しかし、「不利な状況にならないか?」と悩む人も少なくありません。
実際のところ、転職活動をする30代の方の多くは、仕事を辞めてからではなく在職中に行う傾向にあります。
なお、筆者は30代で4回の転職経験がありますが、いずれも先に仕事を辞めてから転職活動を行いました。
その経験からお伝えすると、特別な事情がない限りは在職中に転職活動を進める方が無難です。
もちろん、これには理由があります。
そこでこの記事では、30代の転職は仕事を辞めてからではなく、在職中に転職活動を進めることが理想的な理由を解説します。
仕事を辞めてから転職活動をしたいと考える30代の理由

仕事を辞めてから転職活動をしたいと考える30代の方もいるのですが、なぜ仕事を先に辞めたいのでしょうか。
この疑問については、以下の3つが考えられます。
- 仕事が激務すぎる
- 職場の人間関係が悪い
- 仕事のモチベーションの低下
それぞれについて、詳しくご紹介をしていきます。
仕事が激務すぎる
30代の方が仕事を辞めてから転職活動をしたいと思う理由の一つが、仕事が激務すぎるからです。
仕事が激務となる理由としては、一人では対応しきれない業務を抱えていることがあげられます。
例えば、景気悪化に伴い人件費を削減した結果、慢性的な人手不足に陥っている職場もあります。
人手が足りない場合、当然ながら在籍している従業員で仕事を回すしかありません。
その結果、毎日朝から終電近くまで働き、ひどい場合は休日出勤までして働く人もいるのです。
過去には筆者も人件費の削減により、従業員を減らされた職場で働いたことがあり、一人で3人分の業務を押しつけられ苦労をしました。
こうした企業ごとの事情で仕事が激務となり、仕事を辞めてから転職活動をしたいと考える30代の方もいます。
職場の人間関係が悪い
職場での人間関係が原因で、仕事を辞めてから転職活動をしたいと考える30代の方も少なくありません。
考えが合わない、仕事をしてくれない、パワハラが横行しているなど、職場の人間関係による問題を原因として、早く仕事を辞めたいのです。
企業に所属して働く以上、どれだけ嫌な人がいても一緒に仕事をせざるを得ません。
このとき、我慢をして働くことができれば良いのですが、ストレスが溜まる一方でどうしても我慢できない人もいます。
なお、筆者は4回の転職経験がありますが、どの職場も人間関係に大きな問題があってすぐに仕事を辞めてきました。
暴言を吐いてくる、業務時間内に勝手に帰る、無断欠勤を繰り返すなど、社会人としてあり得ない行動を取る社員がいたためすぐに仕事を辞めてきたのです。
このように、早く職場の人間関係から解放されたいとの思いから、仕事を辞めてから転職活動をしたいと考える30代の方もいます。
仕事のモチベーションの低下
仕事のモチベーションが低下したことにより、仕事を辞めてから転職活動をしたいと考える30代の方も意外とたくさんいます。
例えば、仕事を通して会社に大きな貢献をするも、全く評価されなければモチベーションは下がるものです。
どれだけ努力して結果を出しても評価されない場合、仕事のモチベーションが下がるのは当たり前といえるでしょう。
当然ながら、仕事で評価されなければ昇給や昇進は基本的に望めません。
このように、仕事で結果を出しても評価されずにモチベーションが下がり、ここで働くメリットがないと考え、仕事を辞めてから転職をしたいと考える30代の方もいます。
30代で仕事を辞めてから転職活動をするリスク

仕事を辞めてから転職したいと考える30代の方がいる中、仕事を辞めてからの転職活動にはどのようなリスクがあるのでしょうか。
この疑問については、以下でご紹介します。
職歴にブランクが生じる

30代で仕事を辞めてから転職するリスクの一つが、職歴にブランク(空白期間)ができてしまうことです。
仕事におけるブランクの意味を簡単にお伝えすると、「無職期間」のことを指します。
企業に所属していなければ職歴にブランクが生じ、その期間が長くなるにつれて転職で不利になるといわれています。
なぜなら、求人先に応募書類を提出したり採用面接を受ける際に、採用担当者が「なぜ職歴にブランクがあるのだろうか」と疑問に思うからです。
残念ながら、ほとんどの企業は職歴にブランクがあると、警戒したり悪いイメージを持つ傾向にあります。
なお、筆者は仕事を辞めてから転職活動を行いましたが、採用面接では「なぜ先に会社を辞めたのですか?」とのように、どの求人先からも質問されました。
つまり、先に仕事を辞めてから転職活動を行いたい場合は、採用担当者に納得感ある退職理由を答えられるよう、事前に考えておくことが重要です。
生活コストの負担が大きくなる
30代で仕事を辞めてから転職活動をするリスクの一つに、生活コストの負担が増える問題があります。
毎日の生活費はもちろん、健康保険、国民年金、住民税などの負担も増えるのです。
企業に所属していると、社会保険が適用されるので満額を支払う必要はありません。
しかし、仕事を辞めると社会保険の適用から外れるため、企業が一部負担していたお金をあなたが支払う必要があるのです。
なお、健康保険や住民税は年収と住んでいる地域で異なりますが、国民年金は決まった金額を支払う必要があります。
筆者は転職する先々がブラック企業であったため、仕事を辞めてから転職活動を行いました。
ですが、希望条件に合う企業からの内定を獲得できず、支払いに困り未納状態が続いた経験をしています。
具体的に、国民年金の支払いに困って未納が続いた結果、以下のような催告通知が届きました。

このように、仕事を辞めてからの転職活動は生活コストの負担が増えるため、ある程度まとまったお金が必要となります。
もし貯金が心もとない場合は在職中に転職活動を進めると、安定した収入が確保できるので安心です。
焦る気持ちが大きくなる
30代で仕事を辞めてから転職活動をするメリットは、働いていた時間を全て転職活動に費やすことができる点です。
仕事をしていた時間を有効活用できるので、さまざまな求人に目を通して応募することができます。
しかし、思うように転職活動が進まなければ、時間が経過するごとに焦りが生じる問題も発生します。
なぜなら、「ブランク期間が長引く…」「貯金が減ってきた…」など、精神面や金銭面で追い込まれるからです。
焦る気持ちが大きくなると、冷静な判断ができなくなるため、最終的には「どこでもいいから働きたい!」などに陥りやすくなります。
なお、焦りから無理やり転職をすると、「劣悪な職場環境だった…」となる可能性が高くなるのでおすすめしません。
焦りから冷静な判断ができないときは、どうしても転職することにのみ意識を集中しがちになるため、労働条件を無視した転職活動をしやすくなります。
その結果、採用されて働くも労働条件が合わず、後悔してすぐに退職してしまうことにつながるのです。
そのため、転職が難航しても焦ることなく、しっかり希望条件に当てはまる求人に応募する強い気持ちを持つことが重要です。
30代が仕事を辞めてからではなく在職中に転職活動をするメリット

前述の通りで、30代の方が仕事を辞めてから転職活動をするにはそれなりのリスクが伴います。
もちろん、先に仕事を辞めることには利点もありますが、無職期間が長引くことは不利な影響を及ぼすリスクがあるのです。
そのため、総合的に判断すると、在職中に転職活動をする方がリスクを軽減することができます。
なお、在職中に転職活動をするメリットには以下のようなものがあります。
時間をかけて転職活動を行える

30代の方が在職中に転職活動を行うことには、時間をかけて希望条件に合う求人を探せるメリットがあります。
なぜなら、会社で働いている間は収入があるため、極端に生活の質を落とすことなく安心して転職活動ができるからです。
もちろん、働いている時間帯には転職活動ができないため、あなたの限られたプライベートな時間を利用して求人を探す必要はあります。
対して、先に仕事を辞めると時間は得られますが、転職先が見つかるまで収入がないデメリットもあるのです。
当然ながら転職活動が長引くと、その間は収入がないため貯金を切り崩して生活をしなければいけません。
このとき、無職期間が長引くと徐々に焦りが生じ、最後には妥協した転職活動をしやすくなるのです。
それに比べ、会社で働いている場合は一定の収入が毎月あるため、焦ることなく時間をかけて転職活動を行えます。
希望条件を妥協する必要がない
30代の方に限らず、在職中の転職活動では希望条件を妥協する必要がないメリットがあります。
転職することを決めた以上、何かしら求人先に求める労働条件はあるはずです。
例えば、「年収を上げたい」「昇進できる会社で働きたい」「休みの多い会社がいい」などです。
このとき、在職中に転職活動を行うと、あなたが求人先に希望したい労働条件を妥協する必要がありません。
単純な理由で、会社で働いている間は収入があるからです。
毎月一定額の収入があると、貯金を減らすことなく安心して希望条件に合う求人を探すことができます。
それに比べ、仕事を辞めてしまうと収入が途絶えるため、貯金を切り崩しながら転職活動をする必要があるのです。
当然ながら、転職活動が長引くと貯金は減る一方であり、無職期間も長くなってしまいます。
その結果、求人先に求める希望条件を妥協せざるを得なくなるかもしれません。
こうしたリスクを考えると、会社で働いている場合は収入が確保できるため、焦ることなく希望条件に合う求人を探すことができるでしょう。
ブラック企業に勤務している30代は仕事を辞めてから転職する

転職する30代の方の多くは仕事を辞めてからではなく、働きながら転職活動をする方を選びます。
理由は前述でご紹介した通りで、仕事を辞めてからより在職中に転職活動をした方がメリットが大きいからです。
しかし例外もあり、ブラック企業で働きている場合は、仕事を辞めてから転職活動をした方が無難です。
確かに、仕事を辞めてからの転職活動には一定のリスクを伴うこともあるでしょう。
ですが、劣悪な職場環境の中で働き続ける方が総合的にリスクが高いのです。
筆者が過去に所属した会社の話ですが、うつ病と診断され休職を余儀なくされた、20代~30代の社員が数名いました。
このとき、療養により復帰できた社員もいましたが、症状が良くなることもなく休職期間が満了し、そのまま退職となった社員もいたのです。
うつ病のような精神疾患を患うと、治療に専念する必要があり、転職活動をすることはできません。
また、治癒するまで病院に通う必要があるため、多くの治療費を必要とするのです。
なお、筆者はこうした状況を知っていたため、あえて在職中ではなく、仕事を辞めてから転職活動をする道を選びました。
劣悪な職場環境で働くリスクは大きいため、先に仕事を辞めてから転職した方が無難な場合もあります。
仕事を辞めてから転職したい30代は転職エージェントを活用する

30代の転職において、仕事を辞めてから転職することは、可能な限り避けた方が無難です。
しかし、先に仕事を辞めてから転職した方が良い場合もあります。
このとき、どちらを選ぶにしても、転職活動をする場合は転職エージェントの活用を検討してみてください。
なぜなら、転職エージェントには求人サイトでは公開されていない、非公開求人を豊富に取り揃えているからです。
非公開求人には優れた企業の求人がたくさんあるため、あなたが希望する労働条件の求人を探しやすいメリットがあります。
また、業界や職種に詳しいキャリアアドバイザーが在籍しており、様々なサポートを受けることもできるのです。
例えば、求人の紹介はもちろん、応募書類の作成・添削、模擬面接の実施、スケジュール管理などです。
さらに、年収や労働条件においても、キャリアアドバイザーが代行して求人先と交渉をしてくれます。
このようなサポートを受けることができるため、「仕事を辞めてから」「在職中に」のどちらを選ぶにしても、転職エージェントを活用すると、円滑に転職活動を進めることができるでしょう。
仕事を辞めてから転職したい30代は利点と欠点を理解し行動する

30代の転職において、仕事を辞めてからにするべきか、それとも働きながら行うべきかと悩まれる方は少なくありません。
このとき、悩んだ結果、ほとんどの人は働きながら転職活動をする方を選びます。
しかし、どちらを選んだとしても正解はないため、あなたの置かれている状況に応じて判断することが大切です。
なお、転職活動が不安な場合は、転職エージェントの活用も検討してみてください。
転職のプロであるキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、あなたにとって有利な転職のチャンスを見つけることができるでしょう。

30代の方が転職活動を行う際、多くの人は転職エージェントを利用します。
もし一人で転職活動を行うと、数多くの求人の中から自分に合った条件の企業を探さなければいけません。
また、労働条件や年収の交渉、面接対策、スケジュール管理など、転職に関わる全てを自分一人で行う必要があるのです。
それに比べ、転職エージェントを利用すると、転職市場や求人情報に詳しく、業界・職種の専門知識を持つキャリアアドバイザーからサポートを受けることができます。
なお、以下に30代の方に適した転職エージェントの情報をまとめているので参考にしてみてください。