転職活動をするも、なかなか内定を獲得できずに悩まれる30代の方は少なくありません。
何社応募しても、良い結果に結びつかずにうまくいかないのです。
このとき、「年齢的な問題から内定がもらえないに違いない…」と考える人もいます。
筆者もかつてはその一人で、求人先から内定がまったくもらえない理由を年齢のせいにしていました。
なお、20代と比べて30代は転職のハードルが高い傾向にありますが、必ずしも年齢だけが原因とは限りません。
中には年齢と関係ない理由で、内定に結びつかない人もいるのです。
つまり、内定に結びつかない原因を取り除くことで、30代の方でも転職を成功させることは十分可能です。
そこで、転職がうまくいかない30代が押さえておきたいポイントを解説します。
30代から転職は厳しい?

そもそも30代から転職すること自体が厳しいのでしょうか?
結論から言うと、多少ハードルは上がりますが、30代からでも転職することは可能です。
ただし、同じ30代でも前半と後半とで求められる能力が異なることは、理解しておかなければいけません。
30代前半は選択肢の幅が広い
30代前半の方ですが、基本的なスキルや経験は求められるものの、転職における選択肢の幅はわりと広いです。
なぜなら、30代前半は年齢的にも若い部類に入るため、今後の成長や活躍を期待してポテンシャル採用をしてくれる企業が多いからです。
なお、仮に未経験職へ転職したい場合でも、30代前半の方であれば内定の獲得は十分期待できます。
30代後半からは同業種への転職でないと厳しい
30代後半からの転職活動においては、前職での経験やスキルが求められるようになります。
そのため、仮に未経験職へ向けた転職活動を行っても、短期間で内定を獲得することは難しいと言わざるを得ません。
求人募集を行う企業の多くは、30代後半の求職者に対して「即戦力」を求めるからです。
つまり、早い段階で内定を獲得したいのであれば、同業種へ向けた転職活動を心がけると有利に進めることができます。
転職がうまくいかない30代によくある原因

上述の通りで、30代前半と後半の人とで求められる能力が異なるわけですが、転職すること自体は問題なく可能です。
しかし、内定を獲得できず、転職がうまくいかないと悩まれる30代の方は少なくありません。
その理由として、以下のようなことが原因となっている可能性が考えられます。
- 転職理由を本音で伝えている
- 企業へ求める希望条件が高すぎる
- 有名企業ばかりに応募をしている
- 面接時の服装・身だしなみに問題がある
- 転職回数が多い・在籍期間が短い
- 一人で転職活動を行なっている
詳しくは、以下でご紹介をしていきます。
転職理由を本音で伝えている

転職活動をするとき、求人先の採用担当者に、本音の転職理由を伝えている30代の方は意外とたくさんいます。
具体的には、以下のような本音の転職理由を伝える人が多いです。
- 年収の低さに我慢ができなくなった
- 評価の仕方に納得できない
- 残業・休日出勤が多すぎる
- 会社の同僚や上司と考えが合わない
- 会社の将来性が感じられない
このような転職理由を求人先の採用担当者にそのまま本音で伝えてしまうのです。
もちろん、こうした事情で転職をすることは問題ありません。
しかし、ここでの問題は転職理由を本音で採用担当者に伝えることです。
勤め先の不満や悩みなど、マイナス要素の強い転職理由をありのまま本音で伝えてしまうと、採用担当者は良いイメージを持つことはありません。
なぜなら、「採用してもいずれ同じ理由で辞めるのではないだろうか…」と考えてしまうからです。
企業がひとりの人材を採用するには多くのお金を必要とします。
このとき、短期間で退職されてしまうと採用した担当者が責任追及されてしまうこともあるので、誰でも採用はできないのです。
つまり、採用担当者は明らかにネガティブな理由で転職しようとしている30代の人に、内定を出すことはありません。
そのため、内定がもらえずうまくいかない状態が続いてしまうのです。
そこで、ネガティブな理由で転職する場合は、良い印象を採用担当者に与えることができるように、表現を少し変えて伝えることが大切です。
例えば、「年収が低い」が転職理由の場合は、「仕事の実績が給与に反映される環境で働きたいと考え」などように、ポジティブに表現を変えて伝えます。
ポジティブな転職理由を伝えると、採用担当者に悪い印象を与えることを避けることができます。
企業へ求める希望条件が高すぎる
転職がうまくいかない30代の方にありがちなのが、企業に求める希望条件が高すぎることです。
例えば、以下のような条件を求人先の企業へ求めると、内定の獲得が遠のきます。
- 年収を50万円アップしてほしい
- 異動・転勤をしたくない
- 定時退社にしてほしい
- 役職を与えてほしい
- 突発的な休暇申請も受理してほしい
このような条件を、求人先の企業へ希望する30代の人は意外とたくさんいます。
しかし、こうした希望条件を自ら交渉してもほぼうまくいきません。
なぜなら、求人先の企業は希望する条件を承諾することで得られるメリットが、面接時の段階では判断できないからです。
つまり、「希望する条件を承諾することで、弊社に何を貢献してくれるのか?」が分からないため、一方的に高い希望条件を求めても納得してもらうことができないのです。
そして、結局は内定が出ることもなく、うまくいかない状況が続いてしまいます。
希望条件が高すぎると、どうしても転職のハードルは高くなりがちです。
ですが、どうしても譲れない条件がある場合は、「どのようにして貢献できるのか」を明確に答えて面接に臨むと、良い結果につなげることができます。
あるいは、転職のプロにお願いし、あなたに代わって希望する条件を交渉してもらう方法を取ることでも問題ありません。
いずれにしても、企業に求める希望条件が高すぎると、それだけ内定の獲得が難しくなることを理解しておくことが大切です。
大手企業ばかりに応募をしている

30代の方に限ったことではありませんが、「転職をするなら大手企業で働きたい!」と思われる人はとても多いです。
大手企業は、社会的にも信用性があり、給与や福利厚生は充実しています。
また、中小企業よりも雇用が安定していることから、良い条件で長く働くことのできる安心感があります。
こうした理由から、大手企業に向けた転職活動しかしない30代の方も少なくありません。
少しでも、良い条件かつ安定している求人先に転職できるよう、大手企業へしか求人応募をしないのです。
もちろん、大手企業に応募すること自体は問題ありません。
しかし、先ほどお伝えした通りで、大手企業は30代の人に限らず人気があります。
特に、求人応募をする企業が有名であれば尚更人気が高く、応募者も殺到して倍率が高くなってしまいます。
そうしたとき、あなたの実力が求人応募をする大手企業に伴わない場合は、どうしても他のライバルに勝つことができずに内定を獲得できません。
企業が求めるスキルや経験があり、貢献できる実力を示すことができるのであれば、内定が出る可能性は十分考えられます。
ですが、特に実力がなく「大手企業に転職したい!」のみで応募を続けているのであれば、残念ながらうまくいかない可能性がとても高いです。
そのため、大手企業に応募するにしても、内定がもらえる可能性のある企業へ応募をすることも大切です。
面接時の服装・身だしなみに問題がある
内定を獲得するためには、どの求人に応募をしても転職面接は必ず受けなければいけません。
求人募集をする企業は、応募をしてきた求職者すべての人を採用することはできないため、採用するにふさわしい人物かを面接で見極めるのです。
そのため、少しでも内定率を上げるために良い印象を与える必要があります。
具体的に、良い印象を与える方法として服装や身だしなみはとても重要です。
面接に相応しい服装や身だしなみで臨めば、採用担当者も「清潔感がある」「真面目そうだな」などと考え、良い印象を持つ傾向にあるからです。
しかし、転職面接に臨む30代の方の中には、「服がよれよれ」「髪がボサボサ」「香水のにおいがきつい」などの人がいます。
当然ながら、見た目が悪いと第一印象も悪くなるので、内定が出る確率は低くなってしまいます。
社会人としての経歴やスキルは大事ですが、採用担当者は服装や身だしなみも確認しています。
なお、企業によってはどれだけ素晴らしい経歴やスキルを持った人物であっても、第一印象が悪ければ内定を出さないこともあるのです。
そのため、転職面接を受ける際には、服装や身だしなみをよく確認した上で臨むことが大切です。
ちなみに、転職活動をする30代の方の中には、「Tシャツ・ジーパン」などのラフな服装で面接を受けにくる人が稀にいるとのこと。
残念ですが、これではいつまで経っても内定を獲得すことはできず、転職がうまくいかない状況が続くので十分注意をしてください。

転職回数が多い・在籍期間が短い
転職がうまくいかない30代の人は、転職回数の多さや在籍期間の短さが原因である場合があります。
例えば、私は短期間に連続で3回も転職を繰り返したため、内定を獲得できずに1年以上の無職を経験しました。
筆者のように、転職回数が多いと「また転職するのでは」と警戒されますし、特に在籍期間があまりに短いと書類選考すら通りにくくなります。
そのため、転職回数が多かったり在籍期間が短い場合は、「ここで定年まで働くことができる!」との熱意を採用担当者へ伝わるように臨むことが大切です。
一人で転職活動を行なっている

筆者もそうでしたが、転職をする30代の方の中には一人で活動をしている人もいます。
誰もが確認できる転職サイトやハローワークを利用して、応募したい求人先を探すのです。
もちろん、一人で転職活動をすることが得意なのであれば問題はありません。
そうではなく、一人での転職活動が苦手なのにもかかわらず行なっている場合は、うまくいかない傾向にあるのです。
例えば、一人で転職活動をすると、求人票に記載されいる内容が本当に正しく優れているのかを、自分で見極めなければいけません。
また、求人応募をすると年収や労働条件などの待遇は、自ら採用担当者と交渉しなければいけないのです。
さらには、履歴書・職務経歴書の良し悪しの判断、面接対策、面接の日程調整のやり取りも自分一人でする必要があります。
このとき、求人応募をした企業から内定が出ないと、また一からすべての工程を一人でしなければいけません。
なお、筆者は多くの時間を使ってこれらを繰り返してきたので分かるのですが、うまくいかない状態が続くと段々焦りが生じます。
そして、焦りからさらに転職がうまくいかない状態が連鎖のように続くのです。
そのため、苦手なのにもかかわらず一人で転職活動をしているのであれば、転職のプロの手を借りることが重要です。
転職がうまくいかない30代はキャリアアドバイザーの手を借りる

上述でご紹介をした問題が原因で、転職がうまくいかない30代の人は少なくありません。
ただ、これらの問題を解消する方法はあります。
具体的には、転職エージェントを活用して転職活動を行うのです。
転職エージェントには、転職のプロであるキャリアアドバイザーが在籍しています。
このとき、あなたの転職がうまくいかない原因を調べて解決策を練り、どのようにすればよいのかを助言してくれるのです。
例えば、年収や労働条件の交渉に苦戦しているのであれば、キャリアアドバイザーがあなたに代わって求人先と交渉をしてくれます。
キャリアアドバイザーは交渉のプロでもあるので、あなたの魅力を最大限引き出して求人先の採用担当者に伝えてくれます。
そのため、仮にあなたがプラス10万円の年収アップに苦戦をしていたとしても、キャリアアドバイザーが交渉することによってプラス20万円にしてもらえることも珍しくありません。
このほか、あなたに適した求人紹介、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策などもサポートをしてくれるので、内定獲得率を上げることができます。
こうしたサポートを転職のプロから無料で受けることができるため、現在転職がうまくいかな状態にあるのであれば、キャリアアドバイザーを頼ることも大切です。
転職がうまくいかない30代は原因を探り対処して活動する
30代の転職において、うまくいかない状態は長期化させるべきではありません。
なぜなら、うまくいかない状態が長く続くと、「不安」「焦り」「不眠」などの症状が現れ、ストレスを抱えたり失敗した転職をしてしまう可能性が高くなってしまうからです。
そのため、「なぜ転職がうまくいかないのか?」の原因を探り対処する必要があります。
当然ながら、希望に合わない転職をしてしまうと長く務めることは難しく、再び転職を繰り返してしまうことにもつながります。
過去の筆者がまさにその状態であったため、短期間で3回もの転職を繰り返してしまいました。
なお、短期間で転職を繰り返すと職歴にキズが付くだけでなく、長く一つの会社に勤めることのできない人物だと判断されかねません。
もし、原因が分からず転職活動にも不安があるのであれば、転職エージェントを活用してみてください。
転職エージェントには転職のプロであるキャリアアドバイザーが在籍しているので、あなたの現状を総合的に分析して判断し、「どのように活動するべきか?」を助言してくれます。
また、スムーズに転職活動を行うことができるようにサポートもしてくれるので、転職できる確率を上げることも可能です。
こうした方法で転職活動に臨むと、優れた企業に転職ができるようになります。

30代の方が転職活動を行う際、多くの人は転職エージェントを利用します。
もし一人で転職活動を行うと、数多くの求人の中から自分に合った条件の企業を探さなければいけません。
また、労働条件や年収の交渉、面接対策、スケジュール管理など、転職に関わる全てを自分一人で行う必要があるのです。
それに比べ、転職エージェントを利用すると、転職市場や求人情報に詳しく、業界・職種の専門知識を持つキャリアアドバイザーからサポートを受けることができます。
なお、以下に30代の方に適した転職エージェントの情報をまとめているので参考にしてみてください。